カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

「ナベさんの気ままなラジコン日記」(103)~パプリカの製作①~(2011/10/21)

ナベさんのプロフィール

(過去の日記はこちら)


お便りの紹介をします。

***********************************
初めまして 浜松市のFといいます。
毎週 ナベさんの気ままなラジコン日記の連載を楽しみにしています。
記事を見ると 私と同じ様に創意工夫と考え方でラジコンライフを送って居られるのが良くわかり、時折 歯を出しながら拝読して居ります。限られ た予算で最大限に楽しむ・・・をモットーにしている私にとって 力強い味方ですが 全国のラジコン仲間に対しても心強い味方であると確信してい ます。
楽しい日記が続く事を願っています。 
***********************************

浜松市のFさん、お便りありがとうございます!

浜松といえば、航空自衛隊の発祥の地ですね。
私の父も元自衛官で(とっくに退役して今は他界してしまいましたが・・・)も浜松の基地にいました。
あそこの航空祭には、もちろんブルーインパルスも飛来しますが、地元のT-4のフォーメーションが有名だったと記憶しています。

さて、Fさんの限られた予算で最大限に楽しむというコンセプトは私も好きです。
誰もが仕事があって、家族がいて、収入の中から食料費や高熱水費、養育費、教育費を除けば、それ程余裕のある人は少ないはずです。
その中から私もお小遣いの範囲内で楽しんでいます。

さて、今までどれくらいラジコンにお金を掛けてきたでしょうか?
私の場合、月平均で2万円使ってきたと仮定してみます。
ラジコンは22歳から始めましたから34年もやっていることになります。
その割には上手くならないのですが、その話はさて置いて^^;

2万円×12月×34年=816万円

「ひぇ~816万円も使っているんだ~!」
「こっ、高級外車が買える~」 
と、今更驚いても仕方がないのですが、でも、今までラジコンを生き甲斐として34年間楽しんで来たのですから、これくらい良いと思いましょう! ^^;
みなさんはどのくらいラジコンに投資していますか?
え?恐ろしくて考えたくもない?
その気持ち、痛いほど判ります!^^;

話を本題に戻して、今週からOK模型のモーターグライダー「パプリカ」の製作をご紹介します。
ご承知のとおり、このグライダーは既に霧が峰で飛んでいますので、製作の解説記事は回顧録になります。

このパプリカはメーカーサイトをご確認いただければ判りますが、2メートルクラスのモーターグライダーです。
モーターこそ付いていますがVテールでフラップも装備し、まるでF3B機のような精悍なスタイルをしています。
翼型も薄く、空気を切り裂くようなフライトを想像しながら製作を進めて行きましょう!

〔バタフライミキシング〕
言わずと知れたバタフライミキシングですが、コンピュータープロポの設定方法は第45回SALTOの製作②でご紹介しておりますので、そちらを 参考にしてください。

〔フラップサーボのリンケージ〕



フラップとエルロンのサーボハウスの部分は、あらかじめプランク材に穴が開いていますので、フィルムを切り取るだけで済みます。実際は切り取る と言うよりは、写真のように半田ごてを使ってフィルムを溶かす方が手間がかからないと思います。



フラップサーボとエルロンサーボの配線が主翼内を通ります。フラップの配線を通した後はエルロンの配線が通り難くなるので、あらかじめエルロン サーボのハウジングまで水糸を通しておきます。



サーボマウントを主翼に接着する際に、瞬間接着剤がはみ出してサーボまで接着しないように、サーボにハンドクリームなどを塗っておきます。



フラップのリンケージはフラップの動作角が大きく取れるように、リンケージロッドは主翼の下面から主翼の上面に貫通する形になります。とりあえずサーボ側のリンケージロッドはクランクに曲げてサーボホーンに取り付けます。



ロッドの長さを調節する時はフラップをニュートラルの位置に保持するため、マスキングテープで固定します。



フラップホーンを仮止め(接着しない)し、ロッドの長さが最適な位置をペンでマークして、ロッドをZベンダーを使って曲げてフラップホーンに取 り付けます。ロッドの長さやフラップの動作角に問題がないことを確認したらフラップホーンを接着します。



こんな感じでフラップサーボのリンケージが完了しました。
来週はエルロンサーボのリンケージをします。



第110回、第120回・・・と、10回ごとになべさんのラジコン日記にご意見や励ましのお便りを頂いた方の中から抽選で1名の方にプレゼント を差し上げます。
ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。

ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。




最新の日記はこちら

ページトップへ