カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

「ナベさんの気ままなラジコン日記」(319)~Apollo70のフライトインプレッション~ (2015/12/18)

ナベさんのプロフィール

(過去の日記はこちら)



私のラジコン仲間がKK HOBBYからApollo70を購入したというので、そのフライトの模様を取材させていただきました。

そしてついでに!

ついでにちょこっと操縦もさせてもらいました!^^;



Apollo70をフィールドに置いてみます。

主翼スパン1440mm、全長1540mm
2mフルサイズのコンペ機には及びませんが、それでも堂々とした体躯の機体です。

室内で製作時には、かなり大きく感じたことでしょう!



Apollo70を後方から見ます。

特徴は、何と言っても水平尾翼の下反角でしょう。

往年の名機、キュラーレ60を彷彿させます。



カウリングの随所に冷却用の穴が開いています。

製作者の努力の跡がうかがえます。



バッテリーは5セル5000mAhのリポを使用していました。


白い網状の物は、たぶんDIYショップなどに売っている滑り止めのようなものでしょう。



受信機はFUTABAのR2008SBを使用していました。

長いサーボのリード線にはトロイダルコイルを巻きつけたり、なかなか気を配っております。



キャノピーは、前方はノックピン、後方はネジ止めとなっています。

F3Aのパターン機だと、演技中にかなりのGがかかりますので、マグネットではなく、ネジ止めでしっかりと固定するのでしょうね。



主翼の翼型はもちろん完全対象翼です。

空気が張り付き易そうな翼型をしています。
(あくまで感ですが!)



エルロンサーボのリンケージです。

キット付属のパーツを使用したのでしょうか、ホーンやリンケージロッドの品質がちょっと・・・。



エレベーターとラダーのリンケージです。

サーボを思い切り動翼に近づけて、ダイレクト感を出しています。

なかなか好感の持てるサーボ配置です。



離陸です。

機体が軽量(測定忘れ!^^;)なので、フルスロットルにしなくても、軽々と上昇して行きます。

離陸滑走時のラダーの当て舵も楽です。



まだトリムを取っている段階なのでコースに入れていませんが、F3A機独特の胴体の太さや水平尾翼の下反角が特徴的です。



Apollo70を目の前でローパスしてみました。

胴体の側面積が大きいです。
これでナイフエッジ系の演技をしやすくしているのですね。



ふたたびApollo70を上昇させます。

コースからははずれているけど、このアングル好きです!



Apollo70を背面飛行に入れてみます。

主翼が中翼のせいか、背面時の挙動の変化も少ないです。
(それとも気のせいか???)



主翼の下面は上面の派手さと打って変わって地味な色合いです。

ロール時のメリハリを強調した演出なのか。



ナイフエッジです。

最近F3A機の特徴なのでしょうか、胴体の側面積が大きいのと、メインギアの整流効果と揚力により、ナイフエッジがとてもやり易くなっています。



ひととおりテストをしたので着陸態勢に入ります。

機体が軽量なので、着陸の操作にもあまり神経を使う必要はありません。

低速での浮きも良いので、安心してフレアーを掛けられます。



着陸させてからバッテリーの残量を計測してみました。

あれだけ飛ばして消費電力量は33%。
まだまだ余裕がありますね。



Apollo70のフライトを終えて、満足そうなオーナーのY教官です。

彼はフィルムの上からウレタンをはけ塗りして、フィルムの剥がれ防止と耐久性の向上を図っています。

ぜひ、見習いたいですね!



第340回、第350回・・・と、10回ごとになべさんのラジコン日記にご意見や励ましのお便りを頂いた方の中から抽選で1名の方にプレゼントを差し上げます。
ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。


ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。




最新の日記はこちら

(過去の日記はこちら)

ページトップへ