カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

「ナベさんの気ままなラジコン日記」(347)~YS-11の製作①~ (2016/07/08)

ナベさんのプロフィール

(過去の日記はこちら)



アーバンXCも無事に飛んだことだし、何か飛行機らしい飛行機を作りたいなぁと考えていたところ・・・ありました! ありました。

国産初の旅客機YS-11です。
もう、とっくに耐用年数を超えて廃棄されていたと思ったら、まだ飛んでいたYS-11があるんですね。
写真は無いのですが、つい最近、千葉県の海上自衛隊下総航空基地の滑走路のわき道を走っていたところ、頭の上からキーンという独特のターボプロップエンジン音が聞こえたと思ったら、YS-11が降りてきました。
私は車を路肩に寄せて、着陸の様子を見ていました。
大きくて幅のあるフラップを思いっきり下げて、車輪を下ろして滑走路に進入してきます。
メインギアが滑走路に接地した瞬間に煙(埃?)が立って、その後おもむろにノーズギアが接地しました。

「これだよ~、これが国産初の旅客機だよ~、MRJの大先輩にあたる飛行機だよ~」
私は思わず唸ってしまいました。



160番の機体番号までは確認できませんでしたが、尾翼の赤いチェッカーは確かに眼に焼き付いています。
どうやら航空自衛隊所属の機体のようです。
実際は写真のような綺麗な機体ではなく、塗装もボロボロに剥げていました。



そんな訳で、例の如く在庫のキットの中からYS-11を製作することになりました。

このキット、精度が悪いとか重いとか、あまり良い評判は無いのですが、他にYS-11のキットもなかなか存在していませんし、どれだけ精度が悪いのか、試しに作ってみることにしました(笑)



Ys-11の箱です。
一応海上保安庁仕様らしいです。
いろいろ難はありますが、とりあえずYS-11の形はしています。

全長965mm、全幅1200mm、最大重量1300gと書いてあります。
全長、全幅はいいんだけど、重量がちと重い気がします。



これが全パーツです。

胴体とモーターナセルはFRP塗装仕上げ。
主翼はバルサ製フィルム仕上げです。

せっかくのスケール機なのだから、ダブルタイヤにすれば良かったのに・・・。



胴体を前方から見ます。

ん~新幹線みたいです(笑)。



胴体の内側です。

ノーズギアを取り付ける胴枠が見えます。



胴体内の後方です。

何故かエレベーターロッドが2本、それとラダーロッドはすでに組込み済みです。



胴体の蓋はマグネットで固定するタイプです。

開口部がめちゃくちゃ広いです。
飛行中に胴体のゆがみで蓋が落下しないように、セロテープでも固定すると良いでしょう。



主翼の翼断面です。

あららら・・・ほぼ完全対称翼です。

別にYS-11でF3Aのパターンをやる訳ではないのだから、YS-11の飛行特性を考えたら半対象か、思い切ってフラットボトムでも十分だと思うのですが・・・。



主翼の全容です。

まず気がつくのは実機に比べてエルロンが大き過ぎる。
操縦性能を考えて大きく取っているのかも知れませんがYS-11のスケール機としてはエルロンでか過ぎ!

それに前縁の黒い部分が3つに分かれているけど、実機は4つなんだよね^^;
日本のキットメーカーが監修すれば、もっと出来が良くなると思うんだけど・・・。

残念!



これは水平尾翼です。

妙にまじめな翼型をしています(笑)。



水平尾翼の全容です。

こちらはいい感じです。
特に問題なさそうです。



ラダーはバルサ製フィルム貼りです。

フィルムの色と胴体の塗料の色合いは違和感なくマッチしています。



モーターナセルです。

可も無ければ不可もなし。

取り付けるモーターによっては改造が必要になってくるでしょう。
それくらいはRCモデラーなら当然やるべきでしょうね。



モーターのナセル上部です。

FRP製で塗装もされています。



モーターナセルの下部です。

これだけ見ると、何ともいえませんね(笑)



上下のナセルを合わせてみました。

お~!
なかなかいい感じですが、適当なスピンナーを選ばないとモーターが丸見えになりそう。

スケール機ですから、その辺は気を使います。



ギアです。

ん~スケール機なんだからオレオ脚とはいわなくとも、もう少し気を使ってダブルタイヤにするなんて発想は無かったんでしょうかね。

全部同じサイズのタイヤではなくノーズギアのタイヤを小さくするとか。
そうすればスケール感は格段に向上したと思うのですが・・・。

タイヤを別に買ってダブルにしても、今度はピアノ線の長さが足りなくなるからなぁ・・・。



カンザシ、ロッド、パーツ類です。

まぁ、どんなもんでしょ?
使ってみないと判りませんね。



これが組立説明書です。

購入してから歳月が経ち過ぎているのか、それとも私の保管が悪いのか、所々にカビが生えています。

まっ、製品には直接関係ないですけど!^^;



説明書の内容です。

BECの注意点など、とても判りやすく書かれています。



デカールです。

歳月が経っているせいか、癖が付いています。

平らにするとシワが寄ったり、まぁ、いろいろあります(笑)


それでは、来週から徐々に格闘を、もとい!製作を進めていきます。

乞う ご期待!



第350回、第360回・・・と、10回ごとになべさんのラジコン日記にご意見や励ましのお便りを頂いた方の中から抽選で1名の方にプレゼントを差し上げます。
ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。


ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。




最新の日記はこちら

(過去の日記はこちら)

ページトップへ