カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

「ナベさんの気ままなラジコン日記」(401)~作りかけのMinimoa 2a ⑤~ (2017/07/21)

ナベさんのプロフィール

(過去の日記はこちら)



え~・・・。
毎日暑い日が続いています。
テレビを見ると、毎日のように熱中症で搬送される患者さんがいて、中には死に至る方まで出ておりますが、読者の皆様はお元気でラジコンライフを過ごされていらっしゃいますか?

こうなると飛行場の熱中症対策も考えないといけません。
1 スポーツドリンクを入れた水筒を持参する。
  これ大事です! 私も持って行っています。
  喉が渇いてからではすでに遅くて、その前に飲んだ方がいいそうですよ!

2 フライト以外の時間はなるべく日陰に避難する。
  当クラブのクラブ員は、言われなくてもこれですね!
  フライトの時間よりも「会合」(おしゃべりともいう。)の時間の方が長いです。
  もう、毎日「会合」です!^^;
  最近、クラブ員の高齢化が目立ってきたせいか、「会合」の議題はもっぱら
○健康に関すること。
  ○年金に関すること。
  ○旅行に関すること。
  が、増えてきました!^^;

3 ひとりでは飛ばさない。
  もし飛行場で倒れてしまったら助けてくれる人がいませんからね。
  『集団登下校』
  ラジコンフライヤーにとっても大切です!^^;

4 早朝フライトを心がける。
  これ、私もやっています。
  午前6時
  早朝はまだ気温が上がっていません。
  風も弱いので水上機やグライダーを楽しむ人の朝は早いです。
  そうなると早朝は騒音の少ない電動機の独壇場ですね。

水上機といえば・・・。
話は脱線します!^^;
当クラブの飛行場でエンジン機と電動機の両方の水上機が飛んでいる光景を見ました。
どちらも良く飛んで見事な着水を披露してくれました。
その後、2機ともタキシングをしながら桟橋に戻ってきましたが、エンジン機はアイドリングが長くクールダウンしたのかエンストしてしまいました。
エンジン機がエンストすると、ただの漂流物になってしまうんですね。そこへいくと電動機は涼しい顔をして桟橋にたどり着き、無事に回収されていました。

この時です!
私は『水上機をやるなら電動だな!』と心の中で誓ったのでした。



ツンツン!
ツンツン!
電動のタグボートが出てエンストした水上機は無事に回収されました。




さて、だいぶ脱線してしまいましたが、今週もMinimoa 2aの製作を続けます。



エレベーターホーンの取付け位置は既に穴が開いていますので、表面のフィルムに穴を開けるため、穴の位置にペンで印をします。



こちらはラダーホーンの穴の位置です。
こちらも穴の位置にペンで印をします。



ハンダゴテを使ってエレベーターホーンの穴の表面のフィルムを溶かします。



同じくこちらはラダーホーンの表面のフィルムを溶かします。



エレベーターホーンとラダーホーンを接着します。

今回の接着剤はスーパーXを使用してみました。



次はエルロンサーボカバーを取付けます。

エルロンサーボカバーを適当な形にカットしますが、そのまま切り出すとカバーが滑って大変危険です。
写真のようにサーボカバーをマスキングテープで固定して切ると、綺麗に安全に切れます。



エルロンロッドの出口の切り口は段差が出来やすいので、サンディングボードを使って整形します。



エルロンサーボカバーが出来上がりました。

主翼のプランク材の位置関係から、ビス止めは3箇所になりました。



サーボカバーをビス止めします。

ビスの受け側はバルサプランク材なので弱いので、予め瞬間接着剤を少量垂らしておきます。



左右のサーボカバーが取付けられました。

念のためロッドがサーボカバーに当たらないか、もう一度サーボを動かして点検しておきます。



次はスポイラーのリンケージです。

付属のピアノ線をノイズレスパイプに通すのですが、パイプの曲率が高くてスムーズに入りません。

これは少々困りました。



ピアノ線を押したり引いたり、なだめたりすかしたり・・・。

なんとかピアノ線が通りました。

先端をL字形に曲げてスポイラーホーンに通します。



あれだけ通すのに苦労したピアノ線でしたが、通ってしまえば嘘のようにスポイラーがスムーズに開閉します。



次は左右の主翼をスプリングで固定するためのヒートンの取り付けです。

取付位置はリブに書かれていますのでそれを目印に錐で穴を開けます。



ヒートンを取り付けて完了です。



これで終わりと思ったら、胴体にヒートンの通る穴が開いていませんでした。

穴を開ける位置にペンで印をします。



ルーターを使って胴体にヒートンを通す穴を開けます。

胴体はFRPなので簡単に穴が開きますが、粉が飛び散るので小まめに掃除機で吸い取ります。



ついでにエレベーター・ラダーロッドの出口の穴も開けておきます。




それではまた来週! (^o^)/~~



ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。




最新の日記はこちら

(過去の日記はこちら)

ページトップへ