カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

Athena 70 EP/GP / 

Athena 70 EP/GP

Athena 70 EP/GP / 

価格:

59,400円 (税込)

購入数:
返品期限・条件 返品、不良品についての詳細はこちら
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

Zhuhai Flight Modelの電動、エンジンコンバーチブルタイプのスタント機 Athena(アテナ) 70 EP/GPです。
従来販売していたApollo70の後継機になります。
2023年2月2日発売分より、蛍光パワーピンク色が通常のピンク色へ変更になりました。また2022年7月販売分よりキャノピーが透明ではなく薄いグレースモークになっています。このページに掲載されている写真、機体の箱に貼られている写真は従来のパワーピンク色、透明キャノピーになっていますのでご注意下さい。

70クラスサイズですが、全長1580mm、スパン1500mmと、Apollo70(全長1540mm、スパン1440mm)より大きくなっており、翼面積も増えています。
これまでのシリーズ最新だったApollo35で採用されている胴体中央のカナード翼、主翼のウイングレット、二段テーパー翼などが取り入れられており、飛行要素的にも大きく改良が加えらえています。
主翼と胴体の接合部に主翼型の枠があり、よりシームレスの結合されるようになりました。 主翼、尾翼のカンザシ、メインギヤはカーボン製で軽量化と高級感を生み出しています。
下反角のついた水平尾翼はきちんと翼型をしており脱着可能でサーボは尾翼内に搭載する仕様です。 ラダーはワイヤ―式で胴体中央裏側部分にハッチがあり、ラダーサーボ用の搭載スペースが設けられています。
主翼は左右分割式です。 胴体はコックピット部分がネジ止めで取り外しできるようになっており、電動化の際のバッテリーの出し入れが容易です。 カナード翼はネジ止めで脱着可能です。
主翼、尾翼、胴体ともにバルサ、ベニア製フィルム張り、カウルはグラス製塗装仕上げフィルムはクロームとパワーピンク色部分がオラカバ、それ以外はトップフライト(アメリカ)のモノコーテです。
グローエンジン搭載の場合は2サイクルは55クラス、4サイクル70~80クラスです。
モーター搭載の場合は直径50mmクラスのモーター、5~6セル(18.5V~22.2V)5000mA前後のリポがメーカー推奨になっています。 サイズの割には軽くて加工精度も良く、素直な飛行特性なので初心者の方にもお勧めなスタント機です。



【 機体データ 】
スパン:1500mm
全長:1580mm
翼面積:40.5dm2
機体のみ重量:約1920g(機体、ラジアルマウント、燃料タンクなど付属アクセサリも含みます)
コントロール:4チャンネル、5または6サーボ(エルロン2、エレベーター2、ラダー1、エンコン1)
※サーボベットはラダーサーボのみスタンダードサーボ用、それ以外はミドルサイズサーボ用になっています。
ラダー用のスタンダードサイズサーボはトルク5kg以上のものがおすすめです。
ミドルサイズサーボはエルロンはトルク4kg以上、エレベーターはトルク3kg以上のものがおすすめです。
ミドルサイズサーボでマウントのサイズと近いのはE-MAX ES30シリーズ(ES3003ES3004ES3053ES3054)、コロナ DS-238MGコロナ DS-238HVになります。 DS238MG、HVの場合、付属のホーンでは短いので長めのホーン(フタバ サーボホーン Aタイプフタバ サーボホーン Jタイプなど)を別途ご用意下さい。
マウントサイズ的にやや大きいですが、トルクがあるのは Blue Arrow D26012MG、またはBlue Arrow D26013MGK-POWER DMC026コロナDS329339MG)になります。
ただし、どれもそのままではスポッと入りませんので鉄やすりなので多少ベットの内側を削り広げて調整して下さい。

【 付属品 】
ステッカー、リンケージ部品、燃料タンク(350ml)、ラジアルエンジンマウント、アルミ製モーターマウント、プラスチックスピナー(63mm:白)、英語説明書(一部日本語有、図解が豊富なのでわかりやすいです)が付属します。 プロペラやエンジンは付属しません。
※以前はスピナーが付属していなかったのですが、現在付属しています。
※水平尾翼のアルミカンザシを胴体に差し込む際、スムーズに入らないようでしたら、無理にねじ込まず、棒ヤスリなどで胴体側の穴を削って広げて調整して下さい。
※左側水平尾翼の裏側にカンザシを固定しているネジがありますが、フィルムの下になっていますので指で丸いネジ穴位置を探って確認してからカッターやはんだゴテなどでフィルムに穴を開けてネジの取り外しをしてください。
※予めあけられているヒンジ穴がずれている場合がありますので、エルロン、エレベーター、ラダーは接着せずにいったん取り付けてみてセンターが出ているか確認して下さい。もしずれている穴がある場合は1,2センチ横に穴を開け直して下さい。
※カウルの空気取り入れ口はリューター、棒ヤスリなどで削って開口して下さい。
PDF形式の英語説明書がこちらからダウンロードできます



【 電動化の場合のメカ組み合わせ例 】
モーター
FSD FC5065-6T KV430
プロペラ
APC 15x8Eまたは16x8E
アンプ80Aクラス
Sunrise Model 80A PRO SBEC 6A ブラシレスESC
バッテリー リポ6セル(22.2V) 5000mA前後
リポバッテリー KYPOM K6 22.2V 5100mA 35C-70C

【 延長コード(サーボ側コード長が約30cmの場合) 】
・ エルロンサーボ主翼側15cm× 2本、胴体(受信機)側用 15cm×2本 (※1チャンネルエルロンの場合、Y字コード15cm×1本)
・水平尾翼内部のエレベーターサーボ用100cm ×2本
・ラダー、エンコン用は延長コード必要無し

【ご注意事項】
・主翼の胴体側前後に入るノックピンが胴体側の穴と合わない場合がありますので、その場合は胴体側の穴を削り広げて調整して下さい。
・主翼側と胴体側のウイングボルトを通す穴が合っていないことがあるので、主翼側の穴を削って胴体側の穴位置に合わせて下さい。
・手作業で製造されているものであること、またフィルムの張力差異や製造時の湿度状況等により動翼、尾翼、主翼、胴体等に歪みが発生している場合がありますので予めご了承下さい。歪みによる影響はトリム等での調整をお願い致します。
・カナライザーを取り付ける土台の色が、下記掲載画像では紫になっていますが、現在は胴体に合わせた色(ブルー)へ変更になっています。

↓変更部分の一例
























































2022年7月販売分よりキャノピーがスモークタイプになりました。


カナライザーを取り付ける土台の色が、下記画像では紫になっていますが
現在は胴体に合わせた色(ブルー)へ変更になっています






ページトップへ