カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

「ナベさんの気ままなラジコン日記」(112)~スーパーカブの製作③~(2011/12/23)

ナベさんのプロフィール

(過去の日記はこちら)


はじめに「ラジコン日記」にお便りが届いておりますのでご紹介します。
************************************
いつも拝見させていただいております。毎週金曜日が来るのを楽しみに待っています。ラジコン日記を拝見するようになって早1年が経ちます。日記は毎週、印刷して「おやじのラジコン日記」と称してファイリングしてあります。今まで、KKホビーさんのDG1000やアポロ50など、嫁さんにわからないように購入しては、飛行を楽しんでおります。組立のポイントやセッティングは必ずファイルを読み直しては、組立て失敗のないように注意はしているのですが、飛行に関してはなかなか、うまくいかないものです・・・。
これからの時期は風の強い日が多いのでビギナーには、ちょっとこたえますね~。ナベさんも風邪をひかないようにしてくださいね!
でも毎週必ず休まず日記が掲載されるのですから大丈夫ですね。
************************************

お便りありがとうございます!

私のラジコン日記をファイリングしていただいているとは、嬉しいのと同時に責任の重さを感じています。
間違いを書いていないかなぁ~?

まっ、編集部員がいないので誤字脱字があるのは自分でも気づいていますが、読みづらいところは恐縮ですが、文章の前後関係からご判断ください。

ラジコンという趣味の素晴らしさは私も承知していますが、夫婦仲の方も円満におねがいしますね!
天気の良い日はラジコンを楽しんで、雨の日やかぜの強い日は家族サービスや大掃除に精を出す。そんなバランス感覚も大切ではないでしょうか?!^^;

ラジコンの製作はブログに書きやすいのですが、飛行については文字で表現するのは難しいですね。
私の場合はいろいろと指導してくれる先輩に恵まれたので助かりました。それから墜落したとしても、一度失敗したら必ず原因を追究してノートに記録し、二度と同じ失敗を繰り返さないように時々読み返しました。

まだまだ寒い日が続きますが、お身体に気をつけて楽しいラジコンライフを送りましょうね!


さてスーパーカブの製作を続けます。
今週は尾翼周りの製作とリンケージを行います。



水平尾翼を胴体に通して、水平尾翼と胴体との接着面が判るようにペンで印をします。



ペンで印をした内側のフィルムをカットします。この時カッターが切れないとバルサ材まで傷つけてしまうので、カッターの刃は新しいものを使います。



フィルムをカットしたら、アルコールを湿したティッシュペーパーで拭くとペンの跡がきれいに取れます。



コの字金具を通してエレベーターを取り付けたら、今度は垂直尾翼のフィルムをカットするために線を引きます。その後の作業は水平尾翼の時の要領と同じです。



ラダー連動の尾輪を取り付けた後に、エレベーター・ラダーロッドを胴体に取り付けます。中国製のキットはリンケージパーツの品質が良くない場合が多いのですが、このキットの場合動きもスムーズですしニュートラルも良く出るので、そのまま利用することにしました。
念のためロッドに付着しているグリスはアルコールを湿したティッシュでよく拭き取り、代わりにCRC-556などの潤滑剤を含んだティッシュで拭いておきます。



エレベーターホーンはロッドにストレスが生じないように、なるべくロッドの延長線上に配置します。



ラダーホーンの場合も同じです。ロッドにストレスを与えるとラダーの舵が残ったり、ニュートラルが安定しなくなるので、極力ロッドの延長線上にラダーホーンを配置します。



ロッドは太目のピアノ線ですのでフラックスを塗りハンダの食いつきを良くしておきます。



ロッドにクレビスのアジャスターをハンダ付けします。ハンダゴテは大きめ(70Wくらい?)の物を使用して、ハンダの乗りを良くします。



ロッドの熱が十分冷めたら、樹脂製のクレビスを取り付けます。その際、飛行中の振動でクレビスがはずれないように、燃料パイプを輪切りにして挿入します。



尾翼のリンケージが完成しました。
典型毛的なリンケージの構造です。ラダーはワイヤーリンケージでも良いのですが、既存のロッドが意外とスムーズに動くのと、それ程クリティカルな機体でもないので、キットのままのリンケージとしました。



今度はサーボ側のロッドストッパーをホーンに取り付けます。サーボホーンの穴の大きさは、ガタが出ないように、かと言って渋くならないように、絶妙な大きさにします。



フライト中にロッドストッパーが外れないように、裏側からロックタイトを少量垂らしておきます。



尾翼のリンケージが完成しました。
リンケージは基本どおりサーボがニュートラルの位置でロッドとホーンが直交するようにします。



さて、「ナベさんの気ままなラジコン日記」第110回の読者プレゼントの再度のお知らせです!

平成23年12月25日(日)までに「ナベさんの気ままなラジコン日記」に対するご意見や励ましのお便りをいただいた皆様の中から、抽選で1名の方に『PHOENIX 2000』をプレゼントします。
楽しいお便りをお待ちしております!






第120回、第130回・・・と、10回ごとになべさんのラジコン日記にご意見や励ましのお便りを頂いた方の中から抽選で1名の方にプレゼントを差し上げます。
ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。

ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。




最新の日記はこちら

ページトップへ