カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

「ナベさんの気ままなラジコン日記」(443)~作りかけのスーパーチップマンクの製作⑤~(2018/05/11)

ナベさんのプロフィール

(過去の日記はこちら)


今週は受信機の電源について考えてみたいと思います。

昔はニッカド電池の使用が当たり前で「これしかない!」という状況でしたが、地球環境への配慮からか、次第にニッカド電池の販売が減少し、今ではリポやリフェが全盛の時代になってきています。
私は古い人間ですから昔の物を長く大切に使っていくたちなので、未だにニッカド電池を使用していたのですが、流石にバッテリーが劣化してきたのか何度プログラム充放電を繰り返しても電圧降下が認められるようになってきました。

そこで、大切な飛行機をノーコンで墜落させる前に、受信機用の電源を見直すことにしました。



さて、ニッカド電池に代わる電源として
①2セルリポ(7.4V)+レギュレーターという組み合わせと
②2セルリフェ(6.6V)
という選択肢があります。

どちらも一長一短があるのですが・・・。
 例えば①の場合はリポの充電状態がどうであれ、レギュレーターを通すと5V又は6Vなど、ぴったりと定格電圧を出してくれます。
しかし、リポはフライト終了後に放電しなければなりませんし、レギュレーターの容量も気にしなければなりません。容量を気にするとどんなことかと言いますと、例えばレギュレーターの容量には5A、8A、10Aなどいろいろあります。購入当初の頃は良く気にかけていますが、年月が経ち、サーボをデジタルサーボに交換したり、サーボの数を増やしたり、他に付加装置を増設した時にレギュレーターの容量をオーバーしないかと気にかけなければいけない事を忘れてしまいがちです。特に私の場合は・・・。
 次に②のリフェ場合はフライト終了後に放電する必要がありません。ほぼメンテナンスフリーですから私のようなズボラな人間にはうってつけです。また、故障やトラブルのことを考えると『電子回路は余計な付加か装置は付けずシンプルなのが一番いい!』ということになります。
ただ、リフェの場合にも短所があって6.6Vの電圧(もちろん充電状況によって変動します。)を掛けるとごく稀にサーボがガチャ付いたり、燃える(熱を持つ?)場合があると聞きます。私はそのような場面に遭遇したことはありませんが・・・。
ただ、リンケージや舵角調整、ミキシング調整など、フライト前に数10分はサーボを動かしているわけですから、燃えるならその時に症状が現れるはずと考えています。

そういう訳で、何かと気を使う①のリポ+レギュレーターよりも、ずぼらでも大丈夫な②のリフェを使用することにしました。
(あくまで私はですよ?!)



随分と話が長くなってしまいました。

そこで私は2セル(6.6V)のリフェを選んだのですが、このリフェのデザインが電動機の動力用のリポとよく似ています。よってリフェにはテプラで「RX」(受信機用)と表示しました。
今までのニッカド電池の容量が600~1000mAhでしたから、このリフェですと2~3倍の容量になります。



受信機用リフェを機体に搭載してみました。
ニッカド電池よりも多少長さは長いですが幅はスリムですから問題なく入ります。



次は主翼の配線処理です。

配線がバラバラ・・・。このまま飛ばしたらリード線が断線しそうです。
これが20年前の私のスキルです。
もう赤面状態・・・Coming out・・・穴があったら入りたいとはこのことです。



そこで、スパイラルチューブやシュリンクチューブを使ってリード線を整理します。また、サーボホーンやリンケージロッドの動作範囲からも逃がすようにしました。



次はエルロンのリード線を露出するために開けた主翼の穴をどうにかしないといけません。
しばし考えて・・・。
モーターのケースのプニョプニョしたスポンジ! あれを使うことにします。
早速カットします。



主翼に開けた大穴に合わせて丸くカットしたら、リード線を通す切り欠きも加えます。



こんな感じで穴に埋めておしまい!
「な~んだぁ!」と思った読者のみな様、あなどることなかれ! これってパーツとして売っているんですね。
リード栓
ですって。私も知りませんでした。



ついでに、エルロン。フラップ、引き込み脚のコネクターをシュリンクチューブを使って色分けします。



受信機側の15cmの延長コードにも色分けをしておきました。
これで飛行場で機体を組み立てる時も配線ミスが無くなります。



次は燃料パイプの配管です。

ひどい・・・あまりにもヒドイ!
これが私の20年前の配管です。



とにかくシンプルに配管を整理しました。



スケール機なのにカウリングも付いていませんが、とにかくエンジンを回していませんからブレークインから始めなければなりません。

今では生産中止になった20年前の新品のエンジン。
ん? 
飛行場でRC仲間に聞かれたら、説明がややこしいです。

さて、来週は飛ばせるかなぁ?!
カレンダーと天気予報のにらめっこですね(笑)!



それではまた来週! (^o^)/~~



最新の日記はこちら

(過去の日記はこちら)

ページトップへ